鉄動画チャンネル/TETSUO
鉄動画チャンネル/TETSUO
  • 392
  • 37 531 276
【驚愕の設備】山奥に続く謎の線路と路線図にない支線を探索しました。【後編】
前編の動画はこちらです↓
ua-cam.com/video/DpgOJQ9URdY/v-deo.html
今回は後編の動画です。
秩父鉄道の山奥に続く謎の線路と路線図にない支線を探索しました。
●メンバーシップを始めました。
チャンネル運営維持のためによろしければご加入お願いいたします。
ua-cam.com/channels/-sWzLHLSDNlplekMxY00QA.htmljoin
●公式Xあります!フォローよろしくお願いします。
tetsudougach
●チャンネル登録よろしくお願いします。
ua-cam.com/users/wing6835
Переглядів: 78 520

Відео

【前編】地方私鉄の隣に残る大手私鉄の廃線を見学しました。
Переглядів 79 тис.14 днів тому
●今回は秩父鉄道沿線にある廃線やボロボロになった車両を見学してきました。 ●メンバーシップを始めました。 チャンネル運営維持のためによろしければご加入お願いいたします。 ua-cam.com/channels/-sWzLHLSDNlplekMxY00QA.htmljoin ●公式Xあります!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【廃墟駅】廃線の末端にある廃墟化した駅を見に行きました
Переглядів 132 тис.Місяць тому
●今回はくりはら田園鉄道(栗原電鉄)の廃線跡を見学してきました。 ●メンバーシップを始めました。 チャンネル運営維持のためによろしければご加入お願いいたします。 ua-cam.com/channels/-sWzLHLSDNlplekMxY00QA.htmljoin ●公式Xあります!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【廃線?】幹線路線と並行する廃線のような謎の線路を探索しました
Переглядів 91 тис.Місяць тому
●今回は関西本線から分岐する廃線のような線路を見学してきました。 ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【県営鉄道】住宅街を通る廃線のような謎の線路を探索しました。
Переглядів 188 тис.2 місяці тому
●今回は廃線のような線路を見学してきました。 ●メンバーシップを始めました。 チャンネル運営維持のためによろしければご加入お願いいたします。 ua-cam.com/channels/-sWzLHLSDNlplekMxY00QA.htmljoin ●公式Xあります!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【閉じ込められた車両】1年半以上運休になっている路線の現状を見に行きました。
Переглядів 170 тис.3 місяці тому
●今回は大井川鐵道大井川本線のうち、長期運休になっている川根温泉笹間渡駅~千頭駅の間の現状を取材しました。 【みなさまにお願い】 運休中の区間の各駅は営業を休止していますので、訪問されても駅舎やホームには立ち入らないようお願いいたします。 ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【珍編成】気動車が客車を牽引する珍しい列車に乗車しました。
Переглядів 63 тис.3 місяці тому
●今回は津軽鉄道線で運行される珍しい編成の列車に乗車しました。 ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【日本で唯一の設備】ローカル線で起きた3つの大きな変革とは?
Переглядів 176 тис.4 місяці тому
●今回は北条鉄道北条線を見学してきました。 取材協力:北条鉄道 ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【謎路線】起点が曖昧すぎる鉄道路線の起点を探しに行きました。
Переглядів 107 тис.4 місяці тому
●今回は銚子電鉄の沿線を見学してきました。 ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【乗れる廃線】急勾配に挑むトロッコ列車と歴史ある廃線に密着
Переглядів 110 тис.5 місяців тому
●今回は信越本線の横川~軽井沢にある通称碓氷線を見学してきました。 ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【廃線?現役?】貨物運行が終了した貨物線の意外な現状を観察しました。
Переглядів 483 тис.6 місяців тому
●今回は廃線か?現役か?正体不明のかつての貨物路線を見学しました。 ●メンバーシップを始めました。 チャンネル運営維持のためによろしければご加入お願いいたします。 ua-cam.com/channels/-sWzLHLSDNlplekMxY00QA.htmljoin ●公式Xあります!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【日本で唯一】複雑すぎる列車交換が行われる路線を見学しました。
Переглядів 227 тис.6 місяців тому
●今回は黒部峡谷鉄道に乗車し、マニアックところを見学してきました。 ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【今後どうなる?】新規開業した路面電車の謎に迫る
Переглядів 293 тис.7 місяців тому
●今回は宇都宮ライトレールの沿線を謎や疑問を解明しながら探索しました。 ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【驚愕の設備】日本一短い鉄道会社を見学しました。
Переглядів 205 тис.7 місяців тому
●今回は西濃鉄道市橋線の沿線を歩いて見学してきました。 ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。 tetsudougach ●鉄道情報募集中 鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。 ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。 ・Twitterダイレクトメッセージ ・UA-camコメント欄 ■チャンネル登録よろしくお願いします。 ua-cam.com/users/wing6835
【すごい動き】廃線の先にある奇妙な現役の鉄道設備を見学しました。
Переглядів 670 тис.9 місяців тому
【すごい動き】廃線の先にある奇妙な現役の鉄道設備を見学しました。
【珍区間】JR東日本とJR東海の在来線が並行する区間を観察しました。
Переглядів 82 тис.10 місяців тому
【珍区間】JR東日本とJR東海の在来線が並行する区間を観察しました。
【驚愕】お客さんが乗ったまま洗車する電車に乗車しました。
Переглядів 96 тис.10 місяців тому
【驚愕】お客さんが乗ったまま洗車する電車に乗車しました。
【廃トンネル】大動脈路線のスイッチバック遺構を見学しました。
Переглядів 191 тис.11 місяців тому
【廃トンネル】大動脈路線のスイッチバック遺構を見学しました。
【なぜ?】途切れた謎の鉄道高架線の正体に迫る
Переглядів 133 тис.11 місяців тому
【なぜ?】途切れた謎の鉄道高架線の正体に迫る
【10年ぶりの復活】禁断の線路に入線する電車に乗車しました。
Переглядів 59 тис.Рік тому
【10年ぶりの復活】禁断の線路に入線する電車に乗車しました。
【300‰越え】超急勾配路線にある謎のポイントを見学しました。
Переглядів 1 млнРік тому
【300‰越え】超急勾配路線にある謎のポイントを見学しました。
【路線図に無い】大手私鉄の謎の線路を追いかけました。
Переглядів 124 тис.Рік тому
【路線図に無い】大手私鉄の謎の線路を追いかけました。
【新幹線が峠超え】スイッチバックの遺構が残る駅を見学しました。
Переглядів 185 тис.Рік тому
【新幹線が峠超え】スイッチバックの遺構が残る駅を見学しました。
【超貴重】日本で唯一の設備があるローカル線に乗車しました。
Переглядів 137 тис.Рік тому
【超貴重】日本で唯一の設備があるローカル線に乗車しました。
【謎の路線】旅客駅がすべて立入禁止になっている路線の運行に迫る。
Переглядів 233 тис.Рік тому
【謎の路線】旅客駅がすべて立入禁止になっている路線の運行に迫る。
【生きた廃線】ダムの底に沈んだ線路を見学しました。
Переглядів 243 тис.Рік тому
【生きた廃線】ダムの底に沈んだ線路を見学しました。
【希少】客車で運行される普通列車に乗車しました。【真岡鐵道・後編】
Переглядів 60 тис.Рік тому
【希少】客車で運行される普通列車に乗車しました。【真岡鐵道・後編】
【なぜ?】未完成の道路に設置された踏切【真岡鐵道・前編】
Переглядів 81 тис.Рік тому
【なぜ?】未完成の道路に設置された踏切【真岡鐵道・前編】
【路線図に無い】仙石線の非電化区間と貨物列車を見学しました。
Переглядів 110 тис.Рік тому
【路線図に無い】仙石線の非電化区間と貨物列車を見学しました。
【驚愕】ものすごい改造が施された元東急の車両を見学しました。
Переглядів 92 тис.Рік тому
【驚愕】ものすごい改造が施された元東急の車両を見学しました。

КОМЕНТАРІ

  • @user-bn2cc7by3m
    @user-bn2cc7by3m 2 години тому

    若柳は今、くりこま高原駅ですが、確か新幹線の駅になる予定があると聞いたことがあります、残念ながら実現しませんでした

  • @user-bn2cc7by3m
    @user-bn2cc7by3m 2 години тому

    父の田舎から一番近い駅が石越駅、何度か見たことがありますが残念ながら乗ったことがありません、残念

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e 21 годину тому

    なぜか直流の引き込み線のような所なのに、無関係とも思える交直流機のEF510がいる。ここでよく見かける。間合い運用? 西濃鉄道に凸型のDD40, DE10, DD45は、よく似合う。全て1エンジン車。 DD403: 40t 20L V12 (三菱12DH20LT)520PS (383kw) DE10 1251:  65t 61L V12(DML61ZB)1350PS (993kw) DD451: 45t 15.7L 直6(いすゞ AH-6WG1X)540PS(397kw)

  • @siroutodaiku
    @siroutodaiku День тому

    このセメント輸送の貨車が東武線に乗入して、現在のスカイツリーの場所に有った秩父セメントの工場に乗り入れていた。 東武線沿線に住んでいたので子供の頃は石灰石の貨車輸送を毎日見ていた。

  • @user-tf1kp6zn9e
    @user-tf1kp6zn9e День тому

    185系は谷川岳もぐら号かと思いましたが、広瀬川原に高崎の旧客がいるんで4月の撮影だったんですね。 あちこちに周到に計算された小技が入っていて楽しめました。

  • @tomoakitomoaki
    @tomoakitomoaki День тому

    こんばんは! 6月15日からユーカリが丘線が日本で初めて顔認証システムによる改札が本格的にスタートしました! また、きっぷもQR式に変わって降車駅で回収用の箱に入れる形に変わりました! レトロな券売機から食券タイプの券売機に変わってしまいました! ただ、回数券はかろうじて磁気タイプのままで、レトロな券売機でまだ買えますが、いずれはQRタイプに変わりそうです! そして、レトロな改札機にQR端末と顔認証端末がついたのはシュールですね!

  • @tjaefddDD51
    @tjaefddDD51 2 дні тому

    三井1番頭連結!

  • @kazukazu4681
    @kazukazu4681 2 дні тому

    Googleマップで見てみたのですが、豊洲運河の方にも貨物線橋梁の橋脚らしき物が残っていますね。

  • @user-ne7he7lp3r
    @user-ne7he7lp3r 2 дні тому

    「どこに住んでいるんですか?」 「オマエダ」

  • @gingaexpress6539
    @gingaexpress6539 2 дні тому

    ナレーションが秀逸なだけでなく、取材対象をしっかりと調べ抜いた上で動画を作っておられるようですので、非常に勉強になっています。取材対象に謙虚かつ真摯に向き合う姿勢がすごく伝わってきます。 即チャンネル登録させていただきました。

  • @user-tn1vd6fr9w
    @user-tn1vd6fr9w 2 дні тому

    フルコーラスじゃないかい!なんでやねん!

  • @user-xc5eg3fj5c
    @user-xc5eg3fj5c 2 дні тому

    ただ秩父鉄道に乗っているだけだと、頻繁にすれ違う貨物列車はどこから来てどこへ行くものか…と気にはなっていました。 20km以上に及ぶ地下ベルトコンベアの存在等、よくも調べたものだと感心しきりでした😲

  • @user-gi3nf7mq3y
    @user-gi3nf7mq3y 2 дні тому

    いいね!!

  • @aduaduadu
    @aduaduadu 2 дні тому

    今は道の駅になってる秩父工場に続く引込線が廃止されてレールが撤去されてもしばらくは秩父工場は稼働していたんですが、中に貨車が沢山残されていました 線路が無いから本線に戻れなかった筈ですが、あの貨車はどうなったのか…工場と一緒にスクラップ?

  • @user-bn2cc7by3m
    @user-bn2cc7by3m 3 дні тому

    金谷駅では硬券でした

  • @user-bn2cc7by3m
    @user-bn2cc7by3m 3 дні тому

    つい、5月のゴールデンウィーク、SL乗りに行ってきました、たまたま新金谷でまだ乗れるとのこと、川根尾笹間渡迄乗りました。帰りは近鉄ビスタカー準急で金山で戻りました

  • @user-lt5ee8ht2r
    @user-lt5ee8ht2r 3 дні тому

    秋田方の突端式ホームはDD200が休んだりしてた所よ

  • @kuboaki2
    @kuboaki2 3 дні тому

    1996−98の2年間、JAISTに通っていました。野町に住み、毎朝鶴来まで石川線を使ってそこから大学院のバスで移動していました。まだ一宮までつながっていた時期で、たまに乗っていました。息子は幼稚園の遠足で一宮まで乗っていきました。寺町方面へつながっていた線路跡や鉄橋跡(川をわたってすぐにあった隧道跡も)などは、いまどうなっているのでしょう。途中の流れのすごい川は、地域農業用水路か発電用水路でしょう。用水路に落ちた子供が助からないのもわかりますね。

  • @yotayotariding
    @yotayotariding 3 дні тому

    ベルトコンベアももうちと紹介していただきたかったʬʬʬ どこまでもまっすぐすぎなんですが、目を疑うような光景が見られないので仕方ないですね

  • @noteapex5646
    @noteapex5646 3 дні тому

    三ヶ尻に廃止は、ある意味セメント業界内の合従・連合の結果ですね。 太平洋セメント配下になった事により、秩父セメントの商圏は関東周辺になりますから、日本全国へ大量一括輸送の鉄道貨物を使って出荷するモデルではなくなりましたからね。 太平洋セメントグループとしは消費地に一番近い生産地(系列の会社の生産工場)から出荷すると言う形で、環境にやさしく合理的な企業活動を成し遂げている言えます。 結果最後まで残ったのは扇町からの運炭列車ですが、セメントの出荷に使っているトラックを空荷で工場に戻すのではなく、復路を石炭輸送に使ってしまえばコスト面でも環境面でもベストな選択になるとの判断で廃止したとの事でしたね。

  • @user-yn2zy7cc8s
    @user-yn2zy7cc8s 3 дні тому

    昭和の終わりごろ 長期休みまえの終業式でこのトンネルに入るなよ!と必ず注意されていました。その少し前は門司港駅前のこの路線の踏切はおっちゃんが小屋に座ってて手回し式の遮断機だったな。  あとは旧門司駅の遺構が保存の危機なのがツライとこだ。

  • @user-vb8uu8kb8z
    @user-vb8uu8kb8z 3 дні тому

    この人は声優のようないい声で語り口も聞かせるし、 画質もいいし鉄オタにしておくのは勿体ない。

  • @user-ey9cc6dx4x
    @user-ey9cc6dx4x 3 дні тому

    謎の線路、確かに何処に繋がっているのか気がかりですね。 ちなみにオイラはJR石北本線の「遠軽」駅の、おそらく元・名寄線の線路跡かと思われますが、確認しようとも立入禁止な故に、気になって仕方ありません。

  • @user-uo7rb1pw1c
    @user-uo7rb1pw1c 3 дні тому

    大手町駅の郊外電車は 基本的に時間調整しています (朝のラッシュ時は分かりませんけど) その様に駅員さんに聞きました

  • @user-mf2tw6vj3y
    @user-mf2tw6vj3y 3 дні тому

    映像を観た限りもしかして2019年の撮影ですか?(185系の通過やラグビーワールドカップののぼりが映ってたので…)

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e 3 дні тому

    この辺の石灰石、セメント関係の列車は、どんどん廃止されてゆきました。 西武線のE851牽引のセメント輸送列車が1996年(平成8年)、青梅線、南武線のED16, EF15, EF64₀,₁₀₀₀牽引石灰石輸送列車が1998年(平成10年)8月13日、八高線のDD51重連等牽引セメント貨物輸送列車が1999年(平成11年)9月にそれぞれ廃止になりました。 古くは、1983年(昭和58年)5月31日に東武熊谷線(妻沼線)が廃止になり、短いものですが、熊谷駅の国鉄高崎線との渡り線も廃止され撤去されてしまいました。2001年12月の直通運転が最後になりました。この渡り線をいくつもの上野などからの115系や165系などの直通列車が、秩父や三峰口方面と行きかっていたことは、今となれば夢のようです。 寄居駅からの八高線キハ17等や東武東上線8000系などによる乗り入れも、はるか昔に姿を消しました。 近年、三ヶ尻線の熊谷貨物ターミナル駅との連絡部分も廃止になり、秩父鉄道のセメント列車はついに孤立しました。 しかし、最近のトラックドライバーの不足が顕著となってきたことから、国交省も鉄道輸送を増やすという方針に転換するという発表がなされたので、今後、この地域や秩父鉄道の輸送体系の見直しが起きるかもしれません。 なお、大野原のセメント工場に送られる原料の石灰石が、群馬県の神流町から約23KMにも及ぶベルトコンベアで運ばれているというのは驚きです。地図を見てもそのコンベアが出ていないのでなおさら驚きます。

  • @user-ev5gl3ii8h
    @user-ev5gl3ii8h 4 дні тому

    昔その先で、ホッパーみたいな建物、ベルトコンベア、青い車両、その先にプレハブ、トラックが丸々入れる坑道があったような覚えがあります

  • @jyosourobot
    @jyosourobot 4 дні тому

    なるほど、分かり易くて勉強になります。ありがとうございます。 ところで、比較的勾配の緩い区間ときつい区間の間のケーブルに張力が加わるとピーンと張ってケーブルが浮き上がってしまうのではないかと心配になります。これはケーブルの自重だけで解決するように出来ているのでしょうか?

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 4 дні тому

    5:00 秩父鉄道といえば、やっぱりヲキフですね。あの顔は一度見たら、忘れられない。

  • @user-pk8cr9ik5z
    @user-pk8cr9ik5z 4 дні тому

    次はオマエダハハハ😂素晴らしい解説ありがとうございました。😊🚃

  • @user-pk8cr9ik5z
    @user-pk8cr9ik5z 4 дні тому

    お暑ございますね、地元です。

  • @TwilightNagomi
    @TwilightNagomi 4 дні тому

    29:10 うお、ビックリしました。 物凄く細かい情報を有難うございます。

  • @hirouchic11
    @hirouchic11 4 дні тому

    1970年代の秩父線は貨物線が多数枝分かれしていました。武甲山のセメント輸送のためにです。 秩父で何本もの線路が現在の三ノ輪線のように市街地を抜けて石灰石採掘場へと延びていたんです。 ほとんどが秩父セメントの専用線でした。また終点の三峰口の先には演習林に入る森林鉄道もありました。 現在もSLパレオだけでなく貨物輸送も楽しめる秩父鉄道は貴重な私鉄ですね。

  • @user-hz2nx4qm2l
    @user-hz2nx4qm2l 4 дні тому

    地方鉄道ではなかなかないロングレール使ったりと乗りやすさは格段に向上してますよね!

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 4 дні тому

    単なる地方私鉄ではない、いろいろと面白いものがあるのが秩父鉄道ですね。現在も続く石灰石貨物輸送、いろんなところから譲受した旅客車両群、東武東上線車両の検査回送、乗り入れて来る西武車、SL列車に古めかしい駅舎たち。歴史をひも解けば、旧国鉄車や自社発注車がいたり、東上本線からの乗り入れ特急(みつみね・ながとろ)、クラシカルな凸形電機なんかもいました。 そして寄居駅。管理は東日本最大手のJRでも大手私鉄の東武でもなく、地方私鉄の秩父鉄道。つまりは、秩父鉄道の駅にJRと東武が間借りしているとも言える、何とも不思議な駅です。 注目された踏切「よりいなかみち踏切」は、たぶん「寄居中道踏切」なのでしょうが、ローカル色たっぷりのせいか「より田舎道踏切」と読めてしまいます(地元の方、失礼しました)。w 三輪線の終端、工場入口前の「止まれ」標識がある場所は、そこそこ有名ですね。何度か見たことがあります。 ほかにも、今は廃線ですが秩父駅でデルタ線を形成していた専用線もありました。今もバラストが残る廃線跡が見られるそうです。

  • @takosan634
    @takosan634 4 дні тому

    面白い動画ありがとうございます😊。 すんげー昔には池袋発東上線経由三峰口行き東武8000系とか上野駅発熊谷経由三峰口行き国鉄115系とか走ってたらしいです。どちらも西武レッドアローにトドメを刺されて現存しません。

  • @user-cz2il3mr2z
    @user-cz2il3mr2z 4 дні тому

    初めましてm(__)m 使われなくなった貨物線を観光用含めて旅客化すれば人の流れも変わると思いますが、三ヶ尻貨物線廃止は、惜しい事したJR籠原駅まで延伸すれば秩父鉄道熊谷駅の裏口・サポート駅になるのにと思いました。

  • @user-eo2uf1wo3n
    @user-eo2uf1wo3n 4 дні тому

    小前田駅に降りるのは、小前田(オマエダ)(笑)

  • @xpo856
    @xpo856 4 дні тому

    ほー 頭いい‼️ 勉強になりました‼️

  • @user-ot3nr6gk1l
    @user-ot3nr6gk1l 4 дні тому

    いつも丁寧なつくりの動画を楽しませていただいています。 丹念に調査され、見ごたえがあり、毎回感動しております。

  • @user-vi1ou7mh4n
    @user-vi1ou7mh4n 4 дні тому

    ユーチューブでの収入やりたいのですがどうすれば良いですか?自分も鉄道が好きなので申し遅れました元近鉄グループの社員ですあの私鉄日本一と言われた近畿日本鉄道の元グループ社員です 駅構内の売店や車内販売をしていた会社 今は近鉄リテールサービスとかの社名になってるはずです

  • @shingouki_B
    @shingouki_B 4 дні тому

    21:04 「ちょっと面白い踏切」 絶対 目の前の踏切だと思いました😅 出発信号機が使われてますね🤔

  • @user-jg7ex4nz4z
    @user-jg7ex4nz4z 4 дні тому

    秩父三十四ヵ所の巡礼中、三輪線の終点に迷い込んでしまったことがあります。車だったので、事業所の遮断機を上げて中でUターンしました。あの線路は三輪線と言うんですね。教えていただきありがとうございました。

  • @tratra4984
    @tratra4984 4 дні тому

    寄居の東上線側の引き上げ線は昔直通列車が走っていて秩父鉄道に乗り入れできたかと

    • @osamusakai30
      @osamusakai30 4 дні тому

      昔、「三峰口」まで直通する「特急むさしの」ってやつかな?

  • @zxyz2uzrc
    @zxyz2uzrc 4 дні тому

    山奥の掘削場だとどこもベルトコンベアで送ってるんですね 太平洋セメント㈱ 上磯工場も山奥から海までベルトコンベア引いてありました。 北海道新幹線の車内からでもベルトコンベア見えました

  • @okaamami293
    @okaamami293 4 дні тому

    群馬県神流町の叶山鉱山と埼玉県秩父市大野原の秩父太平洋セメント工場を結ぶ「秩父太平洋セメントベルトコンベヤー」 29:10 (動画内で説明があった方)と 埼玉県横瀬町武甲山鉱山と埼玉県日高市原宿の太平洋セメント工場を結ぶ「武甲鉱業ベルトコンベヤー」(影森駅近くの三輪鉱業 34:00 とは別、山の反対側)の 埼玉2大超超距離ベルトコンベヤーはしっかり国土地理院の地図に記載されていてネットで「ウォッチず」で閲覧できるから是非見て長さに驚いて欲しい

  • @user-gn8nx2fg6s
    @user-gn8nx2fg6s 4 дні тому

    ナレーションでヲキフ100型と車掌室のないヲキフ100と言ってますがヲキ100ではですか!?

    • @user-lu2ju7qm5x
      @user-lu2ju7qm5x 4 дні тому

      まさしくおっしゃるとおりです。ヲキフ100型とヲキ100型が正しいです。ナレーションは「フ」の意味がわかっているのかな?

    • @tac460
      @tac460 4 дні тому

      そうですよね。Wikiによると、最近は車掌は乗務していないようですが。。。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 4 дні тому

    次はオマエダ…夜だとより怖く😨 あらためて昔は貨物列車が輸送の中心で 資材を運んでいたのがよく分かりますね。 秩父鉄道も見所がたくさんあって自分も 本線に乗って貨物線跡も見に行ってみたいです!

  • @user-on5bc3vz1j
    @user-on5bc3vz1j 4 дні тому

    トラックドライバーの不足が問題にされている中、大量輸送が可能な鉄道貨物は再評価がもっと進んでも良いと思います。三ヶ尻からJRまでの区間廃線はやっぱり今思えば残念ですね…

    • @user-zy4hj6je1y
      @user-zy4hj6je1y 3 дні тому

      廃線にしたら基本二度と復活しないですからね

  • @tsuguhitotsuyunishi742
    @tsuguhitotsuyunishi742 4 дні тому

    19:30